Excelを無料で使いたい!買うにはちょっと高価なOfficeのExcel。Officeがもともと付いていればいいですが付属していないパソコンも多いです。まずは初級編!初心者でも買う前にちょっと試してみたい方も簡単に使える、Excelと同じような機能をもった表計算ソフトをご紹介します。
※更新しました!
Microsoft社のOffice Onlineが無料
Office OnlineとはMicrosoftのアカウントを持っていれば基本、無料で使用することが出来ます。もちろん有料版よりも使用領域が制限はされているものの純正のOffice。動きもよく、なかなか使えます!
Office Onlineはこちらから
<使い方>

・この画面にある「無料でサインアップ」をクリック

・「アカウントの作成」にメールまたは電話番号を入力して進める
・パスワードを設定
・携帯のSMSにコードが届きます
・PCにそのコードを入れるとこのような画面が立ち上がります
簡単です。
メリットはOfficeをインストールしていないPCでもネット環境さえあればパスワードでどこでも入って使える点でしょうか。多少正規版と使い勝手が違い、制限もありますがちゃんと足し算かけ算などの関数や、保存も出来ます。※保存はメールの確認後、OneDriveに保存されます。
Microsoftアカウントを登録すれば使える。誰でも無料で登録可能。オンライン版のExcelでスプレッドシートのようにリアルタイムで編集ができます。Excelなので有料のExcelとも互換性があり関数や書式も置き換えたりする面倒はない。登録が面倒かな。あとブラウザ版と動作など違いがあるようです。詳しくは下記を参照ください。
Googleスプレッドシート
こちらはおなじみGoogleのソフトです。Googleは何をとっても優れています。(あくまでわたしの個人意見ですが笑)
Googleスプレッドシートはこちらから
<Googleスプレッドシートの使い方>

・パーソナルの「Googleスプレッドシートを使ってみる」をクリック
・新規シートが開きます
MicrosoftOfficeOnlineと同じくネット環境があればどこでも使えます。またこちらもストレージのGoogleドライブに保存も可能でドライブに入っている書類もその場で編集がすぐ出来てそのまま保存出来る。自宅のPCで作って外出先でiPhone上で修正して会社のPCでまたドライブに入って修正なんてことも可能です。どこでも修正出来て保存も出来る、しかも無料!Googleアカウントを作ってログインしておく必要があります。
アカウントの作り方はこちら参考にしてください!
Calc
こちらはLibreOfficeのCalc。
Calcはこちらから

Windows、Macで使えるオープンソースのソフトです。これはとにかく表計算がExcelのように使えます。もちろんExcelとの互換性もあり使いやすいです。使い方はほかと同じようにダウンロードしてすぐに使えます。
Polaris Office
Polaris Officeはこちらから
Excelとの互換性が高いです。わたしはiPhoneにも入れています。ネットでクラウドやストレージにある書類を遠く離れた異なるOSの人たちと共同で編集が出来るので便利。

Apache OpenOffice
Apache OpenOfficeはこちらから
こちらも表計算が無料なのにかなりのレベルで使えます。またテンプレートも多いのが特徴。無料とは思えないサービス。保存するときはExcelの形式を選択して保存。

Numbers(ナンバーズ)
Numbers(ナンバーズ)はこちらから
わたしは最初、このNumbersにしばらくお世話になってました。Excelとは操作が違いますが、Macなら互換性がいいので動きもいいです。使い慣れるとこちらの方が使いやすい方もいます。

さいごに
昔はExcelを買わないとこの手の書類は絶対触れなかったけれどいまはそれぞれの性能もすごくあがっていて無料でこんなに?というほどに良くなっています。
あまりPC開かない、PC開くの面倒なんだよな、という人にも、スマホ上でネットでクラウドにある書類を編集出来るので無料のネット経由の表計算ソフトはほんと便利です。
またOfficeの他のソフト(WordやPowerPoint)なども中にはそろっている互換ソフトもあります。
いろいろ一度試して使ってみてください!どれも無料とは思えないほど便利な機能満載です!
エクセルデータがメールで来たので見るようにできたらいいなと思いINSさせていただきました。