シニア世代へのパソコン、スマホの教え方のコツ
投稿日:2018-08-26 更新日:
執筆者:asafumi
パソコン初心者のわたしでも出来たブログ
投稿日:2018-08-26 更新日:
執筆者:asafumi
関連記事
前回は選ぶ前に覚えておくべき用語などを書きました。 それでは実際、お店やネットで買う際の 基本中の基本の知識・選び方を書いていきます! 買うときの知識・選び方 パソコンを買うとき 何を基準に判断するか …
本当に初心者のためのPC用語(パソコン用語)をやさしくご紹介します。 初めてのパソコン購入を検討していたときいざお店に行っても 「こちらのほうがメモリが高いので・・」 「このほうがスペックがいいシリー …
PCでLINEを使うのが便利な理由! |メールだけじゃない連絡手段
スマホですでにLINEを使っている人がほとんどではないでしょうか。 実はパソコンでLINEを使うことも簡単に出来ます。 しかも便利! すでにスマホを持っている9割の人がLINEを使っているという統計も …
コロナ自粛で時間が出来た方も多いと思います。 でもパソコンはあるけど億劫だし、いろいろ覚えたりするのも面倒くさいから、結局開いてもネットサーフィンするくらい。スマホでも充分だからパソコンは買ってから1 …
【初心者向け】わたしが選んだ!Google Chromeの便利な拡張機能 7選
ブラウザはもっぱらGoogleChromeを使っています。 Google Chromeは「拡張機能」という いろいろカスタマイズができる機能があります。 長年Google Chromeを …
asafumi様、初めまして。
私くしはMiniToolのジュリと申します。
申し訳ございませんが、おサイトを訪ねたいただいて、ごメールアドレスを見なかったので、コメントにご連絡しなければなりません。
おサイトに弊社の製品パーティション管理ソフトウェアの記事掲載のお願いについてご連絡致します。
恐縮ですが、ごメールアドレスをjuly.zhang@minitool.comまでお送っていただけませんか?
詳細に関するはどうぞお気軽にご連絡してお願いいたします。
お手数ですみませんが、ご覧になったら、このコメントを削除していただけませんか。
シニア パソコン スマホ
このキーワードで検索したら、貴ブログにたどり着きました。
私も同様に、シニア世代へのデジタル移行のお手伝いをしたいと思っています。
使用中に突然分からなくなった、とか
入力が分からない、とか
機種変のやり方、とか。
できる限り訪問で、近隣から始めたいと思っていますが、立ち上げが難しいですね。
そもそもデジタルの世代ではないのでTwitterやブログで広報しても伝播しないでしょう。
地域の広報かなぁ?とボンヤリ考えている今日この頃です。
にゃうさん
ご連絡ありがとうございます。asafumiです。
私の周りでもデジタルやスマホでさえ対応にお困りのご年配の方が実際多くいらっしゃいます。
これからどうしようかと私も思っていました。
コミュニケーションはおっしゃる通り、いつも触れている「地域広報」や
「市区町村の窓口」「病院の掲示板」などになると思いますが、なかなか難しいですよね。
あとはデジタルに精通しているお子さんやお孫さんを経由して
何かできないかと考えています。
また何かアイデアがありましたらお教えください。
私も何か出来ることからやろうと思います。
ありがとうございました!