パソコンの使い方

初心者でもパソコンが速く打てるようになる方法|パソコンの基本操作

投稿日:2018-07-20 更新日:

インターネットの準備が出来たら次に基本操作を覚えましょう。
まず何をしたいですか?
・いろいろ調べたい
・動画を見たい
・買い物をしたい
・ブログを書きたい
・イラストを描きたい
・ゲームがしたい
・写真の加工をしたい
・映画を見る
・音楽を聴く
何をしたいかによってパソコンは実にさまざまなことが出来ます。
その操作も覚えるのは簡単です。
「パソコンを覚えるコツ」
それは夢中になれる趣味や遊び、
好きなことで覚えるのが覚えやすいです。
何をしたいが決まったらそこから
準備を始めます。
その前に少し基本用語に触れておきます。

パソコン操作に関わる基本用語

・ デスクトップとは

「デスクトップパソコン」
「パソコンのデスクトップ」
「デスクトップパソコン」
これらは
デスクに置くモニタとキーボードが分かれたパソコン自体のこと。
「パソコンのデスクトップ」と使うときはパソコンの画面部分のことをいいます。
ややこしいですね・・

・ アプリケーションとは

ソフトウエアが何たらかんたらとか
ネットではむずかしい説明が多いですが。
スマホにも入ってますよね。
アプリケーション=「アプリ」と略してますが。
わかりやすく説明すると
やりたいことをする為の道具。
料理で言えば混ぜる器や、煮る炒めるための鍋、
のようなものですかね笑
やりたいことの内容によって好きなアプリケーションを
ネットからダウンロードして
パソコンに入れて楽しみます。
これを「インストール」って言います。

・ コントロールパネルとは

ネットの設定をしたときに
ちょっと以前にさわりましたね。
パソコンの中で
画面をきれいに映す調整をしたり
文字を入力する設定をしたり
印刷するプリンタを接続したり
外部のなにかと接続する調整、
設定をする場所
覚えてもらえればいいと思います。

その他

・フォルダ
いろんなファイルを入れる入れ物です。
・ファイル
文書や写真、動画、アプリケーションなど
楽しむもの「そのもの」になります。
・ショートカット
言葉通り過程を取り除いて短縮してくれるもの。
パソコンはいろいろしていくと
クリックして、クリックして、クリックして・・
みたいに何層にもなります。
時間と手間を短縮してファイルをすぐに
開くためのアイコンになります。

操作方法

基本の操作方法です。
画面上にある矢印を動かします。
矢印は「マウス」や「トラックパッド」と呼ばれる
もので動かします。
マウスは右ボタンと左ボタンがあり、
真ん中に回るホイールボタンが付いているのが
一般的です。
マウスは左クリックが選択、決定
右クリックはサイドメニュー、
補助機能を表示する時に使うのが
一般的です。
操作の方法で代表的な
「ドラック&ドロップ」という方法もあります。
「ドラック&ドロップ」は
ファイルを選んでどこかに
移動する時に操作する言葉です。
ドラックはマウスの左ボタンを押したまま
マウスカーソルを動かします。
ドロップはドラックで左ボタンを押した状態から、
左ボタンの指を離します。
何回かやってみれば簡単に覚えられます。

文字を打ってみましょう

文字を入力する時はキーボードを使って入力していきます。
キーボードには「ひらがな」と「英数字」が書かれています。
入力する時に
ローマ字入力
ひらがな入力
の2種類があるからです。
最初の設定のときに選んでいますが
右下からあとで選択して設定も出来ます。
覚えるならローマ字入力で!
ローマ字の方があとあと打つスピードが早くなります。
初めはやりにくいですが無理してでも
ローマ字入力に慣れていきましょう。
文字を入力していきます。
最初のうちからキーボードの打ち方は
指の場所をブラインドタッチで覚えましょう。
よく人差し指だけや指2、3本を駆使して器用に
打っている方を見かけますが
やっぱりスピードが遅いです・・
打つのが遅い、操作が遅くなると
思い通りに動かせないのでいつまでも慣れずに
パソコンがつまらなく感じて覚えられなくなる方も多いです。
最初から意識してやってみてください。

さいごに

基本の操作方法を説明しました。
次回からはいよいよ実際に使い方を説明します。
インターネットで検索するには?メールをするには?動画を見るには?
用途によってわかりやすく楽しくシンプルに操作も含めて説明していきます。

 



-パソコンの使い方
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Eメールとフリーメールどっちがいい?|Eメールとフリーメールの違い

ネットがつながったら誰かにメールを送ってみましょう。 最近はメールだけではなくLINEやさまざまな 身近で便利なコミュニケーションツールがあります。 ただ仕事で使うならやはり 電子メールのやりとりが多 …

パソコンってどう使うの!?| パソコンの始め方

前回は選ぶ前に覚えておくべき用語などを書きました。 それでは実際、お店やネットで買う際の 基本中の基本の知識・選び方を書いていきます! 買うときの知識・選び方 パソコンを買うとき 何を基準に判断するか …

PCでLINEを使うのが便利な理由! |メールだけじゃない連絡手段

スマホですでにLINEを使っている人がほとんどではないでしょうか。 実はパソコンでLINEを使うことも簡単に出来ます。 しかも便利! すでにスマホを持っている9割の人がLINEを使っているという統計も …

初心者でも使える!Excelのように無料で使えるフリーソフト6選

Excelを無料で使いたい!買うにはちょっと高価なOfficeのExcel。Officeがもともと付いていればいいですが付属していないパソコンも多いです。まずは初級編!初心者でも買う前にちょっと試して …

この画面を保存したい!WindowsとMacの便利なスクリーンショット方法

例えばカードの申し込みなどでIDやパスワードを残しておきたいときそのまま先に進んでもう一度みようとブラウザの戻るボタンを押すと・・アクセスできない!こんなことよくあります。 パソコンの画面を一瞬でなに …