これからパソコンにチャレンジしようと思っている超初心者のみなさん!
不安ですよね。でも大丈夫!
不安ですよね。でも大丈夫!
誰でも最初は初心者!
私もパソコンを始めて触ったときは
会社の支給されたときでしたが
かなりパニクりました・・
会社の支給されたときでしたが
かなりパニクりました・・
ネットはしたいけど電源はどこ?右クリックってなに?そこからでした。
まずはパソコンを買いにいくにもどれを買っていいのか店員さん何言ってるのかわからない・・汗
ネットに載っている説明もわからない用語だらけで
いまいちちんぷんかんぷん。
いまいちちんぷんかんぷん。
そんな方に少しでもパソコンを買いに行く前の予習書籍、他のサイトの予備知識、参考に見てもらえればと思い書きました。
超初心者の方になるべくわかりやすいようにパソコンのおすすめと選び方を説明していきます。
デスクトップとノートどちらを選ぶべきか
大きいのと小さいのどっちがいいの?
これ。始めほんとに悩みます。
パソコンを選ぶとき大きく分けて
デスクトップパソコンとノートパソコンの2種類があります。
デスクトップパソコンとノートパソコンの2種類があります。
デスクトップパソコンとノートパソコンの簡単な違いは
デスクトップパソコンは机の上に置いて作業するパソコンで
キーボードと画面が離れています。
デスクトップパソコンは机の上に置いて作業するパソコンで
キーボードと画面が離れています。
持ち運びは基本できません。
デスクトップパソコン
こういう大きいパソコンの事です。
モニター、キーボード、マウスが離れています。
大画面で見やすく操作しやすいのが特徴です。
なにやら設定とか難しそうですが・・

ノートパソコン
一方ノートパソコンはどこでも持ち運ぶことが出来るパソコンです。
このようにキーボードと画面が一体型になったパソコンの事です。

シンプル!これなら使えそう。と思わせるフォルムです。
動けないのがデスクトップパソコン
持ち運んで動けるのがノートパソコン
持ち運んで動けるのがノートパソコン
という風に覚えておきましょう!
パソコンのおすすめ 選び方
パソコンは主にやりたいこと、用途によって選ぶのが普通です。
用途をまず考えましょう!
デスクトップパソコンは大画面で作業することに適しています。
例えばデザインを作りたい、動画を見たい、動画を作りたい
写真を編集したい、ゲームを大迫力でしたい、などの用途であれば
デスクトップパソコンがおすすめです。
写真を編集したい、ゲームを大迫力でしたい、などの用途であれば
デスクトップパソコンがおすすめです。
一方、ネット、メール、ホームページやブログサイトを作る
ユーチューブを見るくらいでいいやー
ユーチューブを見るくらいでいいやー
という方ならノートパソコン
をおすすめします。
をおすすめします。
ただ最近は機能も充実してパソコンの性能も上がっていて
ノートパソコンもデスクトップパソコンと
遜色ない内容のものも多くなってきました。
ノートパソコンもデスクトップパソコンと
遜色ない内容のものも多くなってきました。
上記に書いたデスクトップパソコン
のようなことも出来るノートパソコンもあります。
のようなことも出来るノートパソコンもあります。
使い方で自分にあう方を選んでみてください!
パソコン用語の説明
これから買うための必要な知識を説明します。
ただ、その前に!
説明にどんどん専門用語が入ってきます。
英語・・?
何を言っているのかたぶんわからなくなってくると思います。
お店の店員さんや
書籍、ネットにある説明も
専門家や多少わかっている人が説明してくるので
理解できないものが出てくるときがあります。
代表的な用語をこちらで説明していますので、
参考にしてください。
用語でつまずくと気持ちが折れて
楽しくなくなってきちゃうので
始めにこれを見ておいてください。
さいごに
パソコンのおすすめと選び方!いかがでしたか?
次回は実際に購入するためには
どんなことに注意したらいいかを説明していきます。
始めようとするときいろんな本やサイトを見て
勉強すると思いますが
私の経験から大抵はわからなくなってつまずく人があまりに多かった!
1人でも多くの方が参考にしてパソコンを始めるきっかけになるブログになったら嬉しいです。